|
|
材 料
|
|
材料名
|
1人分分量
|
4人分分量
|
| 豆腐 |
1/2丁 |
2丁 |
| 砂糖 |
7.5g |
大さじ3 |
| しょうゆ |
大さじ1/2 |
大さじ2 |
| 塩 |
少々 |
少々 |
| 酒 |
小さじ1弱 |
大さじ1 |
| 煮干し |
2〜3尾 |
10尾 |
| こんぶ |
5p |
20p |
| りんご |
1/4ケ |
1ケ |
|
作り方
|
|
|
|
| @ |
豆腐は縦長に2等分する。
|
| A |
竹の巻きすでしっかり巻いてしめる。
|
| B |
たっぷりのお湯で1時間位煮る。お湯から出して冷めるまで竹の巻きすはそのままにしておく。
|
| C |
鍋に水、煮干し、こんぶ、りんごを入れ、煮出し汁をつくり、薄めの味付けをし、塩で調節する。
|
| D |
竹の巻きすからはずしたお豆腐をCの煮汁に入れ、10分位煮る。
|
| E |
火から下ろして、煮汁に漬けたまま冷ます。
|
|
ポイント
|
|
|
昔、お正月、お節句は必ず使われていましたが、今では珍しい料理とされています。
味付け等を工夫して、今では私のオリジナル料理となりました。しょうゆが多いと色が黒くなるので、塩で調節しましょう。
お豆腐屋さんに2丁つながった大きさに切ってもらうよう頼んでおくと良いでしょう。
|
|
|
|